タイヤの購入ってカーショップでやっている方が多いと思いますが、タイヤって高いよね?とお感じであればインターネットをチェックしない手は無いです。
世界に目をやると、タイヤを製造しているメーカーって実はものすごくたくさんあるんですね。
とくにアジア勢のメーカーの実力が急速に伸びているんです。
特に韓国・台湾勢の躍進が著しいです。
昔はアジアンタイヤ=危険なタイヤ というイメージがありましたが、今や全くそんなことはありません。
実際、使ってみて摩耗もすくなかったです。
むしろ某国産タイヤのほうが減りは早かった印象があります。
タイヤは完全に規格化されていますので、規格さえ間違えなければどのメーカーのものでも装着することが出来ます。
筆者もここ最近は全部ネットでタイヤを購入しています。
自宅の2台の車も、ここ数年はオートウェイさんにお世話になりっぱなしです。価格面で桑部ものになりませんから笑
なんといっても、国産有名メーカー品の半値以下ですから。まずはその価格に驚愕すると思います笑。
215 60 R17 のタイヤが1本7000円切りますから!
とくに大型ミニバンのタイヤは国産トップブランドだと随分高いですからね。
エルグランドのってましたが、ハイウェイスターは17インチで215ですから通勤車でのタイヤの出費って結構痛いんです。
そこで、オートウェイさんのレビューを必死に見て、海外メーカーさんのタイヤは性能は若干劣るかもしれないが我慢して乗るしかない!てネガティブなイメージであることも確かでしたが、実際に購入して装着してみると、あれっ?意外に普通の乗心地で、騒音も静かだし・・・耐摩耗性も全く国産と遜色なし、むしろ摩耗しない?と非常に素晴らしいことが分かりました。
静粛性はミニバンでは非常に重視されるポイントなんですが、国産ブランドに全く引けを取らないんです。これにはホント驚きました。ついにここまで来たのか!と。
国産メーカー危うし。とくにコスパ面で厳しい戦いになっています。
ということでコスパは最高でした。オートウェイさんありがとう!って感じです。
無理に限界まで摩耗させて雨天時のハイドロプレーンにおびえて走るくらいなら、十分に溝のあるタイヤを短い頻度で履き替えたほうが安心できますからね。笑
絶対のオススメです。
タイヤの装着は近所の自動車整備工場でやってもらいました。
自宅近くのオートウェイさん提携ショップもオートウェイさんのホームページから検索できるようになっていますので大丈夫ですよ。